健康経営宣言 Declaration
Honda Cars 岡山は、社員とその家族が「心身ともに健康」で、夢を持ち、
個人の能力を最大限に発揮することが企業の発展につながると考えます。
当社のスローガンである「今日を、もっと、笑顔に」のもと、
職場環境の維持・向上のため、会社・従業員・健康保険組合・労働組合が一体となり、
健康づくりを推進することを宣言します。
代表取締役社長 濱田 保孝
社員の活力向上や生産性向上を実現し、企業の健全経営や持続的な成長につながると考え
「健康経営宣言」を公表し「健康経営」に取り組んでいます。
実施した各種データを把握し、目標に対する施策の検証を実施し効果への評価を行い、更なる改善を継続実施します。
【戦略マップ】

健康経営優良法人に認定 Health and productivity
(株)ホンダ四輪販売岡山は、経済産業省と日本健康会議が
共同で実施する健康経営優良法人認定制度において、
優良な健康経営を実践している企業として
「健康経営優良法人2022」に選定されました。


健康経営組織 Organization

「健康経営」の
普及拡大活動
Activities
取引先に健康経営に対する取り組み事例を提供し、健康経営の普及拡大を行っています。
従業員へは、社内報を通じて健康維持・増進に関する取り組みを案内しています。
健康経営の
取り組み目標と実績
Objective and achievement
従業員の健康管理のため早期発見早期治療を目的に年1回の健康診断を全従業員に実施し、再検査が必要な方への受診勧奨を経営トップから上長を通じて実施しています。
生活習慣病の高リスク者には予防として特定保健指導を推進しています。また発症者に対しては重症化予防保健指導を推進します。
■健康診断
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|
定期健診受診率(目標:100%) | 97.7% | 100.0% | 100.0% | 99.1% |
有所見率(目標:20%) | 36.6% | 36.3% | 28.8% | 31.3% |
再検査受診率(目標:100%) | 記録なし | 記録なし | 19.1% | 20.2% |
■特定保健指導
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|
対象者率(目標:5%) | 7.7% | 2.4% | 9.7% | 15.1% |
初回面談率(目標:100%) | 記録なし | 100.0% | 100.0% | 96.9% |
評価終了率(目標:100%) | 記録なし | 100.0% | 100.0% | 56.3% |
従業員の心の健康状態を把握しメンタル疾患を予防するため、年1回のストレスチェックを実施しています。
高ストレスと判断された従業員に対しては、産業医による面談を推奨し疾患予防をサポートしています。
また、新入社員に対しては、早期離職を減らすために産業カウンセラーによるキャリア面談を実施しています。
■メンタルヘルス(ストレスチェック)
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|
実施率(目標:100%) | 99% | 99% | 100% | 99% |
高ストレス者率(目標:10%) | 13.9% | 11.3% | 14.8% | 15% |
■離職率
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|
離職率(目標:3%) | 6.1% | 7.9% | 6.1% | 6.0% |
■休職率
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|
休職率(私傷病)(目標:0%) | 0.6% | 0.3% | 0.3% | 0.6% |
従業員が健康でいきいきと働くことができる職場環境の実現と労働時間の適正化のため、
会社と組合が連携して有給休暇取得の推進と時間外労働の削減に取り組んでいます。
■所定外労働時間
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|
平均所定外労働時間(目標:18h) | 18.8h | 22.1h | 22.0h | 18.8h |
■有休取得
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|
有休取得日数(目標:10日) | 4.7日 | 5.5日 | 6.9日 | 7.5日 |
有休5日以上取得率(目標:100%) | 43.9% | 46.7% | 94.7% | 100.0% |
インフルエンザウイルスによる発症と重症化の防止を目的に、全従業員を対象にインフルエンザ予防接種の費用を補助しています。
また、新型コロナウイルスを含めた各種感染症への予防対策を行っています。
①インフルエンザワクチン予防接種費用の補助
- ・全ての従業員を対象に費用補助
- ・流行拡大期に併せた実施(期間:10月~2月)
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|
接種率(目標:80%) | 72.4% | 61.1% | 69.4% | 51.4% |
※2021年度は新型コロナウイルスのワクチン接種を考慮し目標設定なし
②新型コロナウイルスを含めた各種感染症の予防対策
- ・出社時における体温チェックの実施
- ・体調不良者の情報把握と共有
現場の意識や現状を把握するため、年1回従業員活性度調査を実施するとともに、毎年開催されるラウンドテーブルミーティングでは、社長と従業員が自由に意見を交換し、出された提案や意見を取り入れています。
■活性度調査
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|
回答率(目標:100%) | 100% | 99.7% | 100% | 100% |
総合スコア(目標:4.2) | 3.97 | 3.93 | 3.82 | 3.74 |
健康診断の所見結果に基づいた面談・ストレスチェック結果の高ストレス者面談・休職中、復職時、復職後面談・メンタル面の相談・その他本人希望による面談などを実施しています。
健康に関する不安や心配に電話でお応えする窓口を社内・社外共に設置しており、プライバシーを守り安心して健康不安解消のために相談していただけます。
令和2年4月1日から全面施行された「受動喫煙の防止等に関する条例」の理解と「受動喫煙による健康への影響」を認識し、受動喫煙防止取り組みへの関心を高め全体で推進できる環境をつくります。
- ①禁煙デー・禁煙タイムの導入
- ②全社員を対象にした喫煙状況の調査
- ③健保組合と連携した非喫煙者に対するインセンティブポイントの進呈
全体 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
2021年度喫煙率 (目標:全国平均レベル16.7%) |
35.7% | 44.6% | 8% |
職場の活性化 Activation
〜コミュニケーションの促進に向けた取り組み〜
社員旅行や運動会といったコミュニケーション機会を設け、拠点の枠を越えた絆作りに力を入れています。
■社員旅行の開催



■運動会・懇親会の開催



ヘルスリテラシーの向上 Improving health literacy
〜全従業員に向けた教育機会の設定〜
外部講師によるオンラインセミナーを開催しました。
メンタルヘルス・生活習慣病など健康管理の重要性などを学びました。
ヘルスリテラシー研修
